top of page


Yoshiko Ikeuchi
2024年4月10日読了時間: 2分
健康のための運動習慣を持とう
日常から運動習慣はありますか? 健康な人でも、 筋肉は加齢により 少しずつ自然に減少します。 下肢の筋肉量は、 20歳のときと比べると 80歳では30%も減少すると されています。 そこに運動不足や 栄養障害などの要因が加わると、 筋肉量がより早く、...
閲覧数:9回
0件のコメント


Yoshiko Ikeuchi
2022年9月10日読了時間: 1分
新しい勉強を始めました
7月末から、新しい勉強を始めています。 re・Frame Conditioning Academy 骨格ラインから美しく機能的な身体をつくる 「骨格ラインから美しく機能的な身体をつくる」を コンセプトに生まれたコンディショニングメソッド『re・frame...
閲覧数:26回
0件のコメント


Yoshiko Ikeuchi
2022年4月19日読了時間: 2分
がんと共に生きる人生を受け入れて変えていったこと
ピラティスの生みの親である ジョセフ・ピラティス氏の著書「YOUR HEALTH」に こんな言葉があります。 健全な体に健全な心が宿れば (バランスが100%とれた状態) すばらしい銅の屋根の家が、 堅固な石の土台の上に建っているような、 望ましい状態となる。...
閲覧数:10回
0件のコメント


Yoshiko Ikeuchi
2021年6月15日読了時間: 2分
幸福に最も必要なもの
𝐏𝐡𝐲𝐬𝐢𝐜𝐚𝐥 𝐟𝐢𝐭𝐧𝐞𝐬𝐬 𝐢𝐬 𝐭𝐡𝐞 𝐟𝐢𝐫𝐬𝐭 𝐫𝐞𝐪𝐮𝐢𝐬𝐢𝐭𝐞 𝐨𝐟 𝐡𝐚𝐩𝐩𝐢𝐧𝐞𝐬𝐬.幸福に最も必要なものは身体の健康である これは、ピラティスの生みの親である...
閲覧数:3回
0件のコメント


Yoshiko Ikeuchi
2021年1月23日読了時間: 3分
健康を保つために大切なこと
年初めのレッスンを受けに来られたお客様に 年末年始はどう過ごされていたか伺うと、 「家でゆっくり過ごしました」 と、皆さん応えてくださいます。 コロナ禍ということで、 新たな年越しをそれぞれに 過ごされたようですね☺️ ただ、コロナ禍によって、 ...
閲覧数:1回
0件のコメント


Yoshiko Ikeuchi
2020年12月22日読了時間: 3分
なりたい自分の未来へ向けて
今年も残すところ10日を切りました。 師走を感じざるおえない毎日のなか、なかなか自分のメンテナンスが出来なくなってきていませんか? 今のことに囚われ過ぎてるけど、 自分の5年後、10年後って考えたことある? これは、ちょうど1年前に、 ピラティスインストラクターの先輩から...
閲覧数:2回
0件のコメント


Yoshiko Ikeuchi
2020年11月5日読了時間: 3分
女性に多い脊柱側弯症
女性に多い 脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう) 脊柱側弯症とは、 脊柱を正面から見た場合に、 真っ直ぐな脊柱が左右に曲がり、 回旋している状態のことを言います。 側弯症は、 特別な原因なく発症する特発性側彎 生まれつき背骨が曲がっている先天性側彎...
閲覧数:4回
0件のコメント


Yoshiko Ikeuchi
2020年11月2日読了時間: 3分
寒い時期に悩まされる冷え性について
11月に入り秋が深まってきましたね。 気温が下がって冷たい風が 吹くようになってくると、 寒い冬はすぐそこまで来ています。 そこで今日は「冷え性」について。 冷え性で悩まれている方って結構多いです。 冷え性セルフチェック▢ 平熱が36℃未満である ▢ お腹を触ると冷たい...
閲覧数:1回
0件のコメント


Yoshiko Ikeuchi
2020年10月15日読了時間: 3分
「肩こり」知らずの身体になろう!
ピラティスの体験レッスンに来られた方に、 身体の気になるところや悩みを伺った際に、 よく言われるのが 「肩こり」 です。 今や国民病ともいわれている 「肩こり」 私たちの生活は、長時間のデスクワーク、 パソコンやスマホの使いすぎなどにより、 ...
閲覧数:2回
0件のコメント


Yoshiko Ikeuchi
2020年10月13日読了時間: 3分
季節の変わり目の体調の変化
最近、 「体がだるい」「脚が冷えやすい」 「めまいがある」「肩こり」 「食欲が落ちた」「アレルギーが出やすい」 などの声を、お客様から頂きます。 寒暖差が激しくなる時期になると、 いつもより疲れていると感じる方が増える傾向にあります。 その疲労は、 ...
閲覧数:2回
0件のコメント


Yoshiko Ikeuchi
2020年10月5日読了時間: 2分
ピラティスの効果
ピラティスで得られる効果は色々ありますが、その中に「姿勢の改善」があります。 日常生活の身体の状態が反映されたのが、ご自身の姿勢になります。 だから、ピラティスをしたからと言って、すぐに理想的な姿勢になることはありません。...
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page