top of page

ゴルフやテニスが上手くなるために

私たちの背骨は、

頸椎(7個)、胸椎(12個)、腰椎(5個) 合計24個から構成されています。

首の頸椎は前カーブ、胸の胸椎は後ろカーブ、 腰の腰椎は前カーブというように、 緩やかにS字曲線を描いています。

spoleteさんから素材をお借りしました。https://spolete.jp/article/


そして脊柱は、

屈曲、伸展、側屈、回旋

の4つの動きが可能です。

https://ameblo.jp/pilates29/entry-12225046330.htmlより画像をお借りしました


回旋動作では、脊柱の中でも 頸椎、胸椎で動きが大きく行われます。

腰椎では5〜15°というわずかな可動域しか 有していないのに対し、 胸椎は30〜35°の可動域を有しています。

つまり、

脊椎の回旋動作は腰椎ではなく、 ほとんどが胸椎の回旋によって起こっています。

しかし、胸椎の回旋が制限されてしまうと 腰椎で無理に回旋して代償動作が起きてしまい、 これが原因で腰痛や肩の痛みに 繋がってしまっているケースが多いです。

これでは、ゴルフやテニスで 安定したフォームでスイングが出来ません。

ピラティスでは、その脊柱の動きだけではなく、 各関節の動きを行うエクササイズが多く、 機能的動作を習得 出来るので、 日常だけではなく、スポーツやダンスなどの パフォーマンスアップへ大変効果があります!

ご自身が本来持っている 身体の動きを知り、快適な身体へ向けて、 ピラティスをはじめてみませんか?

ピラティス専用のマシンを活用すると、 更に効果を感じて頂きやすくなります。

レッスン希望やお問い合わせは、 お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい🍀